QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年10月25日

まだまだ、かたずけは、終わりません

ガーン
  まだまだ、おさらい会が終わっても、いろいろと仕事があります。れいねの小学校で私は読み聞かせをやっている。朝の時間が、一番空いてるので、もってこいの係グッ

それをすませ、スタジオのかたずけをやるのだが、電話はかかるし、ピンホンと誰かかやってくる。保護者の方だったり、業者の方だったり、今日は宅配の人と、おさななじみのきくちゃんが新米をもって久しぶりに話をしに来てくれた。きくちゃんは、近くで農家をしている幼稚園からずーと友達のひとりだ。きくちゃんちは、夏はスイカにメロン、桃いろいろつくっていて、いろいろおすそわけをくれる。どれもこれもとてもおいしいぬふりん
 今日は、肥料のも土にもこだわった、新米をもってきてくれた。さっそく炊いてみた。新米はつやつやしていて本当に美味でした。

昔から、すっと友達きくちゃん、大事なともだちです。

まだまだ、かたつけはつづく  


Posted by たくりん at 22:59Comments(0)

2011年10月23日

やっと、無事に終わりました。

ガーン 今年、一番の大イベント「第2回おさらい会」が無事に、一人も欠席することなく無事に幕を下ろすことができました。パチパチこれもひとえに、応援、支援していだだける保護者のみなさま方のおかげでございますくすん  本当に感謝しかございません頼む


 ゲネを一週間まえに、やっていたので、初舞台のスタッフのママたちも、余裕があり、本番はスムーズに進行できてよかったです。が、しかーし!舞台はなにがおこるかわかりません!!キューピットの髪飾りがいっこたりませーんびっくり

髪飾りはすべて、りさままが作りました。りさままはとてもセンスがよく作ってくれます。「これどう?」
と私が考えた髪飾りをりさままに聞くと・・・・「うっ・・・・せんせい・・それは・・ちと
センスわる」とはっきりいってくれるままです。


キューピットの髪飾りがいっこたりないときづいたのは、はじまる一時間半まえガーン

りさままは´ダッシュで車をとばし、ヴィーブルから長嶺の自宅まで髪飾りの材料をとりにいつて、ものの数分でキューピットの花輪かざりを仕上げて、夢の場のキューピットたちに、みんなそろって髪飾りをつけることができた・・・・・

感謝、感謝・・りさままうるうるうるうる

舞台は思わぬことがおこる!!


これを教訓につぎは絶対にミスしないように・・・かたく心にちかいました。


明日は、やまずみの請求書の山と格闘です。金払わなければ・・・・お礼の電話とお礼状と・・・

かたずけと・・・やることいっぱいです・


ご来場いただきましたお客様と、出演者のみんなと裏方のスタッフとなんといっても、ささえてくれる保護者の皆様方・・・本当にありがとうございました。つぎもがんばりますグッ  


Posted by たくりん at 21:49Comments(0)

2011年10月21日

いよいよ  明日本番です

 とうとう、明日になってしまいました。でも今日も一日バタバタと忙しくしておりました。
心配はつきませんが、きっと明日はうまくいくでしょうしーっ

さゆりの足も心配、大人の生徒さんもちょっと肉離れも心配・・・困ったな


でも、明日はやってくる・・・今日眠れるか・・・・
このぐらいにして・・明日の早朝に残りの仕事をいたします

バレエの神様、どうかどうか・・・みんなが笑顔で幕を下ろせますように・・・・

みんなに感謝です  


Posted by たくりん at 23:15Comments(0)

2011年10月20日

あさって、本番です。

 日曜日にゲネを終わったばかり、疲れもとれないまま、このまま本番です。
うちは、ちびっこバレリーナが多いラブ当然手も、時間もかかる・・・3歳、4歳はトイレも、衣裳に着替えるにもお手伝いが必要だ・・・・
昔は、専業主婦が多く、衣裳も時間をかけて、手づくりができたが、今のご時世、そんなママはいないげんなりみんなパート、正社員も多く、その時間をぬって送り迎え、衣裳のこと、準備、プリントをしあげて、役割分担して、舞台を手伝ってくれます。
本当にありがたいお願い
 ママたちの温かいご支援がなければ舞台はできず・・・・
まあ今回は、おさらい会なので、そんなにお金もかけず舞台をつくります。振り返れば、一年半前の第3回
発表会は、死ぬほど大変でした・・・それにくらべれば、だいぶ違います・・・・
でも、今回のママたちは、ホントよく動きます。昼間の時間にスタジオに来てもらい、いろいろとお手伝いしてくれて・・・涙がでるほどうれしいです・・・うるうるそして助かります。こうしてブログ書けます・・・・

あさってがんばるのみにっこり
子どもたちの体調が一番です・・・・みんな元気で本番迎えられますように・・・  


Posted by たくりん at 22:38Comments(0)

2011年10月15日

あさってゲネです。

しーっ 先週の3連休が終わりました。どうよう組と有明楽器発表会と大きなミスもなく終わることができました。高校生のかなちゃん、保護者のママたち、おばあちゃんたち本当にありがとうございました。私ひとりでは届かないところ、ママたちの協力でできました。
生徒の時から先生にいつも言われてきた言葉、「舞台はひとりではできない、ほんとうに見えない人が協力してひとつの舞台をつくることができる」本当に立場は変わってその意味をとても理解できる・・・・
舞台はほんとうにすばらしい・・・・

いよいよ、あさってゲネプロです。初舞台も多く、出演者よりママたちのほうが不安だと思います。
舞台ようの下着、舞台の化粧、本番を迎える為に、最低必要なもの、・・・・うーんバレエは特殊なのでお金がかかるといえば、かかる・・・・でもなにをするにもお金はかかる・・・・
楽器を習うにも、楽器が必要なように・・・・
幼稚園、保育園に発表会とわけが違う、舞台の制作する人、裏方さんもだだの人ではとうていできまさんびっくり
やはり、その道のせんもんではないと・・・・ここはけちるわけにはいけまっせん・・・
まあ、多くの人たちが関わってひとつの舞台ができあがります。

かわいい生徒たちには、みえないものをみえる人になって欲しいと思います。

パキータの衣裳バレエの昔の仲間、「かずみちゃん」が心をこめて、制作してくれてます。

2.3年あってなくても、当時いっしょにあせを流した友達、電話一本でお手伝いしてくれて、アドバイスをしてくれるとても大切な人です。何年かあわなくても、すぐ動いてくれます・・・
 やはりその場所を結びつけてくれた、まえの先生に感謝します。
昔は、そんな気分になれないことも多かったのですが、不思議なもので、時間がたち、ふりかえるとやはりあの教室があったから、いまこうして大好きな仕事ができます。
 もう、いろんな過去にあったことも不思議と消えて、感謝の気持ちしかありません・・・

あさってうまくいきますように・・  


Posted by たくりん at 00:33Comments(0)

2011年10月06日

いちにち、いちにちと発表に日が・・・

ぬふりん
 一日、一日とおさらい会が、せまつてきております。今日は、衣裳を借りに、ようこ先生のお家へ、るいこ先生といっしょに、いってきました。とってもきれいで、おしゃれなようこ先生のおうち、ゆったりとした時間がながれているような?にっこりここちいいおうちでした。ばたばたいつもしているうちとは大違いガーン
 とてもかわいい衣裳を格安でかりることができました。ようこ先生も縁があって出合えた先生です。
もうすいぶん前にジャズダンスを習っていたときの先輩がいたので、その人がいたので知り合うことが、できました。
 よく思うのですが、ホント私は縁に恵まれております。これは、私のカンですが、永くつきあうことのできる人は、すぐわかります。この直感のおかげで、なんど救われたことか・・・?ぬふりんるいこ先生がいつもおどろいております。
 そして、すべてうまくいくようになっております。へっへっへ・・・・ガーン

あと、ちょっと体調に気を付けてがんばりまーすニヤリ
 おさらい会は10月22日(土曜)12:30開場の13:00開演です。
無料で、全席自由席です。パキータのさゆりの衣裳は、私の大好きな大阪の、石田先生がつくりました。
石田先生の衣裳は、だいだいだーい好きです。石田先生の作品は、すぐにわかります。
こころをこめて、つくって頂いた衣裳、これこそバレエ、きらびやかで、華やかで、すばらしいです。ぜひぜひ見に来てくださいませ。。場所はヴィーブルです。チョキ  


Posted by たくりん at 00:06Comments(0)

2011年10月03日

仕事ばかり

ぬふりん困ったな
うーんと、どうよう組出演、有明楽器発表会とゲネプロにおさらい会と本当に立てこんでいる10月です。
今日もホント仕事しました。朝から、桜木教室の衣裳を飾り付けをひとりでこつこつといたしました。
モチーフにスワロフスキーを付けて、チュチュの前にバランスを考えながら置いて縫い付けていく。過程は
簡単だが、意外と時間がかかる。それでも2着、4時間程度かけて仕上げました。パチパチ
 うーんもっとゴーカにしたいけど、うーん予算がー、わーないっ
 以外と言われるが、私、縫物は大好きであるが、ここはだれかにまかせないとねーなにもかもは、ひとりでできず。困ったな
今年の行事が終わり次第、どっかに行きたい・・・一番行きたいのは、東京、都会が大好きな私・・・
飛行機にのって、東京行って、オープンクラスのバレエレッスンを受けて、勉強し、浅草の衣裳の生地の卸にいって一日中、衣裳に使える生地を探して、相模湖までアトリエヨシノさんに行って新作の衣裳をみて、あいまにクリスピードーナツ食べて、お茶して、ぶらぶらと自由ヶ丘、銀座にいって、渋谷チャコットに行って、夜は新国立劇場に健太くん見に行きたいです。
ひとりで晴

うーん行きたい。
すべて仕事みたいなもんだけど・・・一番のリフレッシュになりま^す。
いけるかなー?  


Posted by たくりん at 23:27Comments(0)