2012年08月30日
あと半年

あいかわらず、れいねの宿題は終わっておりません。
さんざん私もいったのに、しなかったのは本人の自覚がたりませんので、先生におこられてあたりまえです。

しりまっせん。
今日は、5週目ですが、ジュニアは、コミニティ祭に出演するので、レッスンです。
お姉ちゃんたちは、好きなヴァリエーションです。
サタネラ、ダイアナ、フロリナ、オーロラどれも、できておりまっせん。
いまは、ネット、ユーチューブで振りが見れます。良い時代です。
どんどん見て、自分で勉強して欲しいです。
先日、ある生徒が、自分で振付したいとエンヤの曲をもってきました。
エンヤは、いい曲です。
自分で振付したい、曲まで選曲してきたヤツは初めてです。

どんどん、やってくれ

すんばらしい作品をつくって欲しいです。
しかーし、このような生徒は、めったにいません。
アーティストになりたければ・・普通ではだめです・・・・・・・
出産と同じ、自分の作品を世の中に産み落として欲しいです。
エンヤ、は美しく、幻想的な曲が多いですが、わざと振り付けを細かにするよう、そしてタイトルを先に考えなとアドバイスしました・・・
さて、どのように仕上がるのか首をながーくしてまっております。

Posted by たくりん at
22:06
│Comments(0)
2012年08月28日
いろんなことがおこってきます。

突然、やめていく生徒さん

事情はなんであれ、順番、立ち位置決まっており、練習も何回もやっていたのに、突然、連絡なしに
欠席が続き、いきなりやめるの電話です

それは、それでしかたありませんが、ちゃんと10周年にも出演ということになっていたのに、ちょっとあんまりです・・・みんな迷惑です。
うちは、フツーの子どもさんを教えている教室です。機会あるたびに、バレエは普通の習いごととは違う話、さんざんしておりますが・・・・
子どもの忍耐はあたりまえですが、その前に保護者さんの忍耐が必要かも

子どもは、みんな違います。いきなりなじむ子、なかなかはずかしがりやさんで時間がかかる子
のみこみが早い子、遅い子、子どもの個性はいろいろです。

だいたい、自分の意志でバレエをやっているというのが確立するのが3年生ぐらいです。
そのぐらいまで、どうしても親の協力が必要になります。
上手にできなくても、集中が続かなくても、あまり子どもさんに、小言を言わず、続けることを一番にして欲しいと思います。
ものすごく手がかかった生徒も何人もいますが、年数がたち、成長し、それはそれは素直でいい子に育ち、いろんな才能をみせてくれます。
まあ、それを見れるのが、私の楽しみでもありますが・・・・
私も、生徒さんや保護者さんと同じ、忍耐がとても必要なんです。

なんせーながーくです。若いころはとても気が短かったですが・・・・
Posted by たくりん at
23:25
│Comments(0)
2012年08月27日
秋に向けて
10年前の今日、れいねをこの世に産み、親になりました。
昨日のようなことですが、10年もまえ
れいねは、今日10さいになりました。実家のじいとばあといっしょにあその温泉に一泊にいっております。
宿題は、もっていかせました。ホテルで宿題
終わっていないのが悪い
しかし、10年あーつという間でした。
夜は、ジュニアと大人のレッスン
月曜日のジュニアのクラスは、うれしいことにとても多い
クラスを分けたいのだけれど、時間とおとなのクラスもあるので・・・仕方ありません
まあ、何度も、スタジオを移転して、もっとレッスンしたい気持ちがありますが・・・
うーん、検討中です
正直なところ、私の後、生徒たちが育ち、舞踊の世界にいきたいと思う生徒ができれば・・・
そんときは、スタジオを大きくしたいと思います。
先のことは、わかりませんが・・・
まあ、時期がくると思います。
話がかわって、今日おとなの生徒さんがにこにこと私に、「先生、奇跡がおきました
」
「なに、なになにがあったと」「10周年発表会の出演費ができました
」
早い話、その生徒さんのおじいちゃんが、ある人にお金をかしたそうだ、借りた人は、ずーっとこころに
借りたことがひっかかっていて、亡くなる直前まで娘さんに返したいといって亡くなられたそうだ。
その娘さんがもずっと心にひっかかっていて、何年かかけてその費用をこつこつためて、うちの生徒さんのおばあちゃんに借りたお金をきれいに返金されたそうだ。
当然、貸したおじいちゃんはとうの昔に亡くなっています。
その返金されたお金の一部を生徒さんはもらったそうだ。
その、心がこもったお金を、うちの10周年の出演費用にするそうだ・・・
うーん、身がひきしまります・・・
こんな、いい話があるのですね・・・何十年も前の話で、おそらく借用書もなく、なにもない中で、だだひたすら、お父さんの気持ちを形にされたのです。
なんか、人生で私も大きな借りをしていないか、気になりました。
そういえば・・・たまに何年か経って、やめていった生徒さんがいきなり来ることがあります。
それは、ちゃんとやめるあいさつをしていなかったことを、あやまりにこられます。
何年たっても、心にひかかっていることを実行できることは、やはりすごい

昨日のようなことですが、10年もまえ

れいねは、今日10さいになりました。実家のじいとばあといっしょにあその温泉に一泊にいっております。
宿題は、もっていかせました。ホテルで宿題

終わっていないのが悪い

しかし、10年あーつという間でした。

夜は、ジュニアと大人のレッスン

月曜日のジュニアのクラスは、うれしいことにとても多い

クラスを分けたいのだけれど、時間とおとなのクラスもあるので・・・仕方ありません

まあ、何度も、スタジオを移転して、もっとレッスンしたい気持ちがありますが・・・
うーん、検討中です

正直なところ、私の後、生徒たちが育ち、舞踊の世界にいきたいと思う生徒ができれば・・・
そんときは、スタジオを大きくしたいと思います。

先のことは、わかりませんが・・・

まあ、時期がくると思います。
話がかわって、今日おとなの生徒さんがにこにこと私に、「先生、奇跡がおきました

「なに、なになにがあったと」「10周年発表会の出演費ができました

早い話、その生徒さんのおじいちゃんが、ある人にお金をかしたそうだ、借りた人は、ずーっとこころに
借りたことがひっかかっていて、亡くなる直前まで娘さんに返したいといって亡くなられたそうだ。
その娘さんがもずっと心にひっかかっていて、何年かかけてその費用をこつこつためて、うちの生徒さんのおばあちゃんに借りたお金をきれいに返金されたそうだ。
当然、貸したおじいちゃんはとうの昔に亡くなっています。
その返金されたお金の一部を生徒さんはもらったそうだ。
その、心がこもったお金を、うちの10周年の出演費用にするそうだ・・・

うーん、身がひきしまります・・・
こんな、いい話があるのですね・・・何十年も前の話で、おそらく借用書もなく、なにもない中で、だだひたすら、お父さんの気持ちを形にされたのです。
なんか、人生で私も大きな借りをしていないか、気になりました。
そういえば・・・たまに何年か経って、やめていった生徒さんがいきなり来ることがあります。
それは、ちゃんとやめるあいさつをしていなかったことを、あやまりにこられます。
何年たっても、心にひかかっていることを実行できることは、やはりすごい

Posted by たくりん at
23:27
│Comments(0)
2012年08月26日
今日はとてもいい一日
今日、あさから、うちのせまいスタジオのドアに夏の野菜、おくらちゃんが大量にはいった
ビニールぶくろがかけてありました。近所の方か、保護者の方でしょうか?
ありがとうございます。さっきゆででドレッシングかけていただきました。
ありがとうございます。うまいです・・・・あしたもいただきます。
今日は、Bクラスの数名の生徒といっしょに、くるみバレエさんの10周年記念発表会を見に、とす文化会館までいってきました。
演目は、うちと同じ「くるみ割り人形全幕」です。
主宰の長幸子先生とは、講習会でご一緒になり、お話したのがきっかけです。
バレエの世界はとてーもせまいっ
悪いことはできまっせーん
あたりまえじゃ
先生の娘さんと、うちのさゆりもまた、べつの講習会でいっしょだったそうだ・・・
そんなこんなで、いって参りました。
一部は、和太鼓とのコラボ
すばらしかったです。 私も、いつか和太鼓をバックに、演奏してもらい創作をふりつけたいと思っておりますが・・・なかなか・・実現しない
いちおう、踊りを生業としているひとは、一度は創作してみたいと思う、和と洋との合作の作品を・・・
タイトルも決めてありなーんとなくこんな感じていうのはきまっておりますが・・・
和太鼓、おとのカウントがむずかしーい、しかもなま
リハーサルはどうするんだ
楽器の搬入は?いろいろ大変です・・・振りはどうするのじゃ?
それを、第一部でやってみせている幸子先生・・・なにも申すことはありません。
素晴らしいの一言です。
ご苦労も大変だったと思います。暗がりの中で、涙がでました・・・
どこの発表会、大小にかかわらず・・・なみだがでます・・・
クララのかわいいこと、うまいこと、そして王子役の新国立の八幡さん、うわさにはすばらしい方と聞いておりましたが、
今日の舞台をみて、
納得いたしました、テクニックは、なにももうすことはありません、とても、表現と音のまの取り方、
視線の付け方、そしてなにより、プロではない普通の生徒さんを一番キレイに見せるように、こまかな配慮がわかりました。
すっかりファンになりました。いつの日かオファーかけられるように精進しなければ・・・
そして、くるみバレエの保護者のみなさまがたの細かい気の使い方、とても勉強になりました。
帰りは、新幹線でお菓子を食べながら、れいあのアホなものまね見て、大笑い
すみません・・・・まわりのかたうるさかったと思います。
今日一日いい日でした・・・あしたもオクラたべます。
ビニールぶくろがかけてありました。近所の方か、保護者の方でしょうか?
ありがとうございます。さっきゆででドレッシングかけていただきました。

ありがとうございます。うまいです・・・・あしたもいただきます。

今日は、Bクラスの数名の生徒といっしょに、くるみバレエさんの10周年記念発表会を見に、とす文化会館までいってきました。
演目は、うちと同じ「くるみ割り人形全幕」です。
主宰の長幸子先生とは、講習会でご一緒になり、お話したのがきっかけです。

バレエの世界はとてーもせまいっ

悪いことはできまっせーん

あたりまえじゃ

先生の娘さんと、うちのさゆりもまた、べつの講習会でいっしょだったそうだ・・・

そんなこんなで、いって参りました。

一部は、和太鼓とのコラボ

すばらしかったです。 私も、いつか和太鼓をバックに、演奏してもらい創作をふりつけたいと思っておりますが・・・なかなか・・実現しない

いちおう、踊りを生業としているひとは、一度は創作してみたいと思う、和と洋との合作の作品を・・・
タイトルも決めてありなーんとなくこんな感じていうのはきまっておりますが・・・
和太鼓、おとのカウントがむずかしーい、しかもなま


楽器の搬入は?いろいろ大変です・・・振りはどうするのじゃ?
それを、第一部でやってみせている幸子先生・・・なにも申すことはありません。
素晴らしいの一言です。

ご苦労も大変だったと思います。暗がりの中で、涙がでました・・・
どこの発表会、大小にかかわらず・・・なみだがでます・・・

クララのかわいいこと、うまいこと、そして王子役の新国立の八幡さん、うわさにはすばらしい方と聞いておりましたが、

納得いたしました、テクニックは、なにももうすことはありません、とても、表現と音のまの取り方、
視線の付け方、そしてなにより、プロではない普通の生徒さんを一番キレイに見せるように、こまかな配慮がわかりました。
すっかりファンになりました。いつの日かオファーかけられるように精進しなければ・・・
そして、くるみバレエの保護者のみなさまがたの細かい気の使い方、とても勉強になりました。
帰りは、新幹線でお菓子を食べながら、れいあのアホなものまね見て、大笑い

すみません・・・・まわりのかたうるさかったと思います。

今日一日いい日でした・・・あしたもオクラたべます。
Posted by たくりん at
22:49
│Comments(0)
2012年08月23日
夏休みおわり
あとちょっとで夏休みが終わります。
ねいねは、あいかわらず宿題はおわっておらず・・・・しりまっせん。
自分でどうかしてくれ・・・・
夏がおわるとすぐ正月がやってきます・・・おそろしいです・・・
また、年とります・・・
でも、年とってくると楽しいことがふえてきます・・・
50はもっときっと楽しいはず。
楽しみ
来年は、バレエを見に、ローザンヌにいこうか?
それとも、ロシアにいこうか、ヨーロッパにいこうか?
いろいろ、検討しておりますが、長年の夢、エジプトに行こうと思っております・・・・
いいよね・・・エジプト、夢があります。
いけるうちに、体力があるうちに、元気なうちにいろんなところに、いっておきたいと思います。
ねいねは、あいかわらず宿題はおわっておらず・・・・しりまっせん。

夏がおわるとすぐ正月がやってきます・・・おそろしいです・・・

また、年とります・・・

50はもっときっと楽しいはず。
楽しみ

来年は、バレエを見に、ローザンヌにいこうか?
それとも、ロシアにいこうか、ヨーロッパにいこうか?
いろいろ、検討しておりますが、長年の夢、エジプトに行こうと思っております・・・・
いいよね・・・エジプト、夢があります。
いけるうちに、体力があるうちに、元気なうちにいろんなところに、いっておきたいと思います。

Posted by たくりん at
22:51
│Comments(0)
2012年08月20日
振り付け少々
まったく、手を付けていない振り付けがいっぱいあります。
なんか、今日はつぎつぎと頭にうかぶ日もあれば、一向に進まない日もあります。
毎日、アイスを食べながら、ちなみによく食べるのは、がりがりくんソータ味、チョコ味もいけます
思いついた振りをノートに記入、移動も・・・・おもいっきり何回も、ごちゃ、ごちゃかいて、音楽を
きいて、とめて、この振りはできるんだか?
るいこ先生とまりほ先生は、キヤンディを人数分そろえあーでもない、こーでもないといいながら、また考えながら、キヤンデイに生徒の名前を書きながら、2人で振り付けするそうだ・・・
頭が、たまにパンクして、振りがおもいつきまっせん・・・
れいねを出産したとき、死ぬほど痛かったが・・・・・振り付けも出産みたいです。
新たに、産み落とさなければ・・・・
今日は、ちょっと、気分転換にマイケルのDVDみて、ひとりで踊っておりました。
40を超えておりますが・・・・・・かんけーありません
ちなみに、ゾンビの踊りは完璧です
やっぱ、マイケルはいいっす。
れいねから、「ままってかわっているよね^
」
といわれました。
あんまり、フツーとはいわれませんが・・・・
今日も、一日楽しかったです。

なんか、今日はつぎつぎと頭にうかぶ日もあれば、一向に進まない日もあります。

毎日、アイスを食べながら、ちなみによく食べるのは、がりがりくんソータ味、チョコ味もいけます
思いついた振りをノートに記入、移動も・・・・おもいっきり何回も、ごちゃ、ごちゃかいて、音楽を
きいて、とめて、この振りはできるんだか?
るいこ先生とまりほ先生は、キヤンディを人数分そろえあーでもない、こーでもないといいながら、また考えながら、キヤンデイに生徒の名前を書きながら、2人で振り付けするそうだ・・・
頭が、たまにパンクして、振りがおもいつきまっせん・・・
れいねを出産したとき、死ぬほど痛かったが・・・・・振り付けも出産みたいです。
新たに、産み落とさなければ・・・・
今日は、ちょっと、気分転換にマイケルのDVDみて、ひとりで踊っておりました。
40を超えておりますが・・・・・・かんけーありません
ちなみに、ゾンビの踊りは完璧です

やっぱ、マイケルはいいっす。
れいねから、「ままってかわっているよね^

といわれました。
あんまり、フツーとはいわれませんが・・・・
今日も、一日楽しかったです。

Posted by たくりん at
23:12
│Comments(0)
2012年08月19日
無事、合同レッスン終わり
8月に4回もいたしました。合同レッスン無事に終了いたしました。
保護者の方、おじいちゃん、おばあちゃん、いろんな人に出会いました。
バレエは、ご家族の協力がないと、なりたちません。
ネズミと兵隊との戦いのシーン、うちらしく、笑いあり、盛大に、そろえるところは、ビシッと
見にこられるお客様には、おもしろく・・・というふうに振付、演出してみましたが・・・
いかがなものでしょうか?
やっと、10年目にして流れができつつ、Bクラスのお姉ちゃんたちも、ほぼみんな来てくれて、小さなたんぽぽさんのお世話、振りの細かいところのおさらい、わからない子に教えてくれていました。
私と、教師だけでは手がまわらないところを、今回は手伝ってくれました。
夏休みは、バレエのテクニック向上と、まとめかた、指導の仕方まで勉強できるいい機会です。
でもなかなか、いまの子どもたちは時間がありません。
明日はいちにち、事務仕事に追われそうです・・・
保護者の方、おじいちゃん、おばあちゃん、いろんな人に出会いました。
バレエは、ご家族の協力がないと、なりたちません。
ネズミと兵隊との戦いのシーン、うちらしく、笑いあり、盛大に、そろえるところは、ビシッと

見にこられるお客様には、おもしろく・・・というふうに振付、演出してみましたが・・・
いかがなものでしょうか?

やっと、10年目にして流れができつつ、Bクラスのお姉ちゃんたちも、ほぼみんな来てくれて、小さなたんぽぽさんのお世話、振りの細かいところのおさらい、わからない子に教えてくれていました。

私と、教師だけでは手がまわらないところを、今回は手伝ってくれました。
夏休みは、バレエのテクニック向上と、まとめかた、指導の仕方まで勉強できるいい機会です。
でもなかなか、いまの子どもたちは時間がありません。

明日はいちにち、事務仕事に追われそうです・・・

Posted by たくりん at
23:37
│Comments(0)
2012年08月18日
合同リハ3回目
ねずみと兵隊の戦い、3回目のリハーサルおわりました。
忙しい保護者のみなさま、送迎していただいてありがとうございました。
ここは、そろわないとなかなか振り付け、移動がすすみません。3回目ということもあり、今回は、とてもジュンチョーに進みました。
弁天のスタジオも狭いほうではありませんが、全クラス揃うととても狭く感じます。
あとは、ひろーいホールをかりて、もっと踊り込みです。舞台は、かがみはありません。
しかも、県劇の舞台もかなり、広い
ちびっこネズミたち、ならべるか?
練習しかありまっせーん。
今日子どもたちに、待つことの大切さを教えました。
自分の出番まで、バレエは待つことが多いです。おしゃべりせず、お友達の動き、先生、おねえちゃんの
お話をきくこと・・・・
舞台という特殊な世界で、今回は全幕公演です。
私もかなりプレッシャーですが、子どもたちと同じ、あきらめず、がまんして、ねばり、根性、忍耐そして
笑顔で、乗り越えていきたいです・・・・
かなり、キツイですが・・・・今日、雪のふりうつし、まかせておりました。
さすが、Bクラス・・・おもったよりとてもできておりました。
あすは、合同レッスン4回目です。
忙しい保護者のみなさま、送迎していただいてありがとうございました。

ここは、そろわないとなかなか振り付け、移動がすすみません。3回目ということもあり、今回は、とてもジュンチョーに進みました。

弁天のスタジオも狭いほうではありませんが、全クラス揃うととても狭く感じます。
あとは、ひろーいホールをかりて、もっと踊り込みです。舞台は、かがみはありません。
しかも、県劇の舞台もかなり、広い

ちびっこネズミたち、ならべるか?

練習しかありまっせーん。
今日子どもたちに、待つことの大切さを教えました。
自分の出番まで、バレエは待つことが多いです。おしゃべりせず、お友達の動き、先生、おねえちゃんの
お話をきくこと・・・・
舞台という特殊な世界で、今回は全幕公演です。
私もかなりプレッシャーですが、子どもたちと同じ、あきらめず、がまんして、ねばり、根性、忍耐そして
笑顔で、乗り越えていきたいです・・・・
かなり、キツイですが・・・・今日、雪のふりうつし、まかせておりました。
さすが、Bクラス・・・おもったよりとてもできておりました。
あすは、合同レッスン4回目です。

Posted by たくりん at
19:13
│Comments(0)
2012年08月13日
バレエざんまい
レイダンスは、盆休みですが、私のバレエざんまいの日々は、続いております。
おとといから、れいねを連れて大阪にいって参りました。なんばグラント花月に2.3年ぶりにいって、
道頓堀に行き、大阪B級グルメを堪能し、一日目のメインイベント、矢上恵子先生のところ、ケイバレエさんの発表会を見てきました。
数えきれないほどの発表会を見てきた私ですが、恵子先生ところはとてもおもしろい発表会です。
新国立バレエ団のプリンシパルの踊りは見れるし、クラシックはクラシックらしい作品だし、まってました
恵子先生の作品コンテ
今回は、若いジュニアの生徒さん達の作品でした。何度見ても、とはいってもあまり見てはいないが、グループごとにわけた、別々の振りがひとつの音とかさなり、それはみごとでした。
こまかーい振付、すばらしーい
2日目は、大阪のスワンバレエスクールさんの「ドンキホーテ」全幕を見に、門真市まで・・・
もう、スワンバレエさんとのお付き合いも7年ほど
JNダンススタジオの順子先生から紹介してもらい・・・あっという間に7年、主宰の白方先生は、
究極の美にこだわる先生
とても、きれいな生徒さんが多いです。私には、もっていない部分を白方先生はもっています。
とてもそこがステキな先生です。
今回の「ドンキ」は素晴らしかったです。久しぶりに原健太先生にも直接会うことができました。
数年前はまだまだ、少年という感じでしたが、月日がたち、やさしさ、強さ、謙虚さ、・・またまた
男ぶりが上がりました。ダンサーとしてもすばらしかったです。本番前の忙しい中、笑顔であってくれました。本番前はぴりぴりしたふいんきですが・・・やさしい健太先生です。
やはり、れいねの初パト・ト・ドウは、健太先生です。
そこまで、鍛えて、鍛えて、金ためなきゃ
しょせん、私も親バカです。
おとといから、れいねを連れて大阪にいって参りました。なんばグラント花月に2.3年ぶりにいって、
道頓堀に行き、大阪B級グルメを堪能し、一日目のメインイベント、矢上恵子先生のところ、ケイバレエさんの発表会を見てきました。

数えきれないほどの発表会を見てきた私ですが、恵子先生ところはとてもおもしろい発表会です。
新国立バレエ団のプリンシパルの踊りは見れるし、クラシックはクラシックらしい作品だし、まってました
恵子先生の作品コンテ

今回は、若いジュニアの生徒さん達の作品でした。何度見ても、とはいってもあまり見てはいないが、グループごとにわけた、別々の振りがひとつの音とかさなり、それはみごとでした。
こまかーい振付、すばらしーい

2日目は、大阪のスワンバレエスクールさんの「ドンキホーテ」全幕を見に、門真市まで・・・
もう、スワンバレエさんとのお付き合いも7年ほど

JNダンススタジオの順子先生から紹介してもらい・・・あっという間に7年、主宰の白方先生は、
究極の美にこだわる先生

とても、きれいな生徒さんが多いです。私には、もっていない部分を白方先生はもっています。
とてもそこがステキな先生です。
今回の「ドンキ」は素晴らしかったです。久しぶりに原健太先生にも直接会うことができました。
数年前はまだまだ、少年という感じでしたが、月日がたち、やさしさ、強さ、謙虚さ、・・またまた
男ぶりが上がりました。ダンサーとしてもすばらしかったです。本番前の忙しい中、笑顔であってくれました。本番前はぴりぴりしたふいんきですが・・・やさしい健太先生です。

やはり、れいねの初パト・ト・ドウは、健太先生です。
そこまで、鍛えて、鍛えて、金ためなきゃ

しょせん、私も親バカです。
Posted by たくりん at
21:03
│Comments(0)
2012年08月07日
秋にむかって

できる範囲でお手伝いしたいと思います。
議題は、もちろん11月に開催される文化祭の件です。昨年と同じくうちと、エアロビクスさんと
タカコバレエさん。去年までいっしょに出演していた、バレエアートシルフィードさんが、今年は、はるみ先生が天国に逝かれたので、今回は出演されません・・・

もち時間は15分・まだなんにも考えておりません。

演目も振り付けも衣裳も考えておりません。
2,3日中に考えたいと思います。

振り付けしんどー
話は、変わりまして・・・バレエ講師の求人をフリーペーパーにだしましたが・・・・一件も問い合わせがありまっせーん。

はたしてどういうわけでしょう?
どなたかうちのバレエ講師になってくださいませ・・・・高待遇で

おまちしております。研修制度もあります。いろんなところにも行けまーす。
楽しいです。お電話くださりませ・・・・

Posted by たくりん at
22:40
│Comments(0)
2012年08月06日
7月ふりかえって②
ホント、7月は、いろんなことがありました。晴美先生、危篤からはじまり、あっという間にお葬式、熊本の水害に、れいねの発表会、お手伝いに、コンクール練習、引率、スケジュール管理に、会議に
コンクールとまあ、2.3年分の予定をこなしたみたいです。
後半は、疲れがピーク、眠ーい日々を過ごしました。
いろいろ、きつかった7月もおわり、8月に入りました。土日は、弁天にて兵隊とねずみの練習
各教室集まり、合わせます。遠くは2時間もかけて弁天までこられた生徒さん。頭がさがります。
フツーのお稽古ごとではバレエはありません。
各ご家庭の温かい支援がないと・・・・とうていムリ・・・
オリンピックの選手のご家庭もそうだと思います・・・・
昨日は、小さいたんぽぽクラスだろうが、容赦なしです・・・あんまり言うこと聞けないと、スタジオ外に出します。
さすがに、いつものゆり先生ではないと感じております。
やはり、舞台は神聖なもの、ぴりぴりした緊張感がないと、いいものはつくれません。
ましてや、全幕、有料公演です。スペシャルゲストも出演します。
これから、10周年に向け、開始です・・
コンクールとまあ、2.3年分の予定をこなしたみたいです。

後半は、疲れがピーク、眠ーい日々を過ごしました。

いろいろ、きつかった7月もおわり、8月に入りました。土日は、弁天にて兵隊とねずみの練習

各教室集まり、合わせます。遠くは2時間もかけて弁天までこられた生徒さん。頭がさがります。
フツーのお稽古ごとではバレエはありません。
各ご家庭の温かい支援がないと・・・・とうていムリ・・・
オリンピックの選手のご家庭もそうだと思います・・・・
昨日は、小さいたんぽぽクラスだろうが、容赦なしです・・・あんまり言うこと聞けないと、スタジオ外に出します。
さすがに、いつものゆり先生ではないと感じております。
やはり、舞台は神聖なもの、ぴりぴりした緊張感がないと、いいものはつくれません。
ましてや、全幕、有料公演です。スペシャルゲストも出演します。
これから、10周年に向け、開始です・・
Posted by たくりん at
23:18
│Comments(0)
2012年08月05日
今日のうれしいこと7月ふりかえって

今日うれしいことがありました、弁天での合同レッスンのときの休憩のとき、ひとりの高校生ぐらいの
女の子が「ゆり先生~

一瞬だれだかわかりませんでしたが・・・よくよく見てみると、バレエ大好き、とてもがんばっていたSちゃんでした。家庭の事情でやめざることになったSちゃん、教えてたころは確か9、10だったと思いますが、あっという間に16歳のかわいい少女になっていました。
数年ぶりの再会でした。Sちゃんが、「バレエが大好きで、ゆり先生がおもしろく大好きでした。」と涙がでることをいってくれました。

大好きとか、ここ何年もいわれたことがありませんでした。

暴言、たまに飛び蹴り、主婦やんないわたくしめに、もったいない言葉をくれました。

Sちゃんは、私が休憩するのをまっていてくれたのです。
7月は、悲しいこと、忙しいことがてんこもりの7月でしたが、8月になり、少しずつ状況
がかわりつつあります。教室やっててよかったなーと思います。
以前、よく発表会のパンプレットに書いていた言葉
「スタジオがいつでも帰ってこれる、あたたかい場所でありますように

あらためて、また思い出しました。健康な限り、定年はありまっせん

Posted by たくりん at
21:03
│Comments(0)
2012年08月04日
リハーサルおわり
コンクールの疲れがとれないまま、全教室集まりリハーサルです。
たんぽぽさんから、4年生までのねずみと兵隊の場面です。
なかなか、みんなそろってくれないと、移動、出だしが分からず、苦労しまっす。
このへんが、全幕公演のつらいところです。ねずみと兵隊のシーンは、レイダンスらしく、あたたかい、笑いある、場面にしたいです。
音楽とみんなの振りがあわず、一苦労、頭がパンクいたします。
それでも、先生たちと、Bクラスの生徒たちと力合わせて、がんばっていきます。
以前、教室始める時、先輩の先生方から言われた言葉、「流れができるまで最低10年かかるよ」
そのとうりです。
10年目を迎え、そうなりつつあります。うーん、あっという間でした。
明日もがんばります。

たんぽぽさんから、4年生までのねずみと兵隊の場面です。

なかなか、みんなそろってくれないと、移動、出だしが分からず、苦労しまっす。
このへんが、全幕公演のつらいところです。ねずみと兵隊のシーンは、レイダンスらしく、あたたかい、笑いある、場面にしたいです。
音楽とみんなの振りがあわず、一苦労、頭がパンクいたします。

それでも、先生たちと、Bクラスの生徒たちと力合わせて、がんばっていきます。
以前、教室始める時、先輩の先生方から言われた言葉、「流れができるまで最低10年かかるよ」
そのとうりです。
10年目を迎え、そうなりつつあります。うーん、あっという間でした。
明日もがんばります。
Posted by たくりん at
20:44
│Comments(0)
2012年08月03日
人生初の


ばたばたと貸衣裳は返して、衣裳代振りこんだり、2週間ほど、主婦やらないと家の中はすごいことに
なっております。

きたなーい、きたなーい、物が散乱、世の中は、オリンピックみたいですが・・・
何それという感じです。
新聞もたまりまくり・・・ぜんぜん読んでおりまっせん。広告担当の方から、電話の嵐・・・
たまに居留守をつかうが、ばれまくり・・・・「せんせいでしょう?居留守つかってもわかりますよ・・・」バレばれです。
秋のスクール特集ですが、考えたくないので、のせないかもしれません。
それはそうと、今日の弁天までの道のり、なんかエンジンがおかしい?と思って、わきにとめたが、人生初の、ガス欠・・・・はずかしい


ガソリンがないのはわかっておりましたが、まさか、ここできれるとはー
思いませんでした。スタンドまで走っていると、後ろからあゆぼうままが、乗っけてもらい無事スタンドに
到着

ふたたび経験したくありまっせん。いやーつ恥ずかし

Posted by たくりん at
22:46
│Comments(0)
2012年08月02日
夏の陣終わり

いやーっ、終わりました。

2日間の戦、終わりました。うれしーぃ

2年ぶりぐらいのコンクール参加のレイダンスですが、今回ほど、おもしろく、勉強にもなったコンクールはありませんでした。ホント楽しかったです。

中学生、高校生部門の一位から3位までは、それは、すごいレベルです。
うちなんか、足元にもおよびませんが

とても、客観的に見ることができました。
この演技のうらには、どれほどの時間と体力と、ご両親の経済的な支えと、愛情と指導する先生の情熱

すべて揃わなければできません。
回転、テクニックが決まらず演技が終わってから、泣いてる生徒さん・・・痛いほど気持ちが伝わります。
練習では、きっと決まっていたのに、それが本番で決まらないくやしさ・・・・
ホント、自分のことのように気持ちが伝わります。ええかっこしいの私は、トイレで泣いております。
本番は一発勝負、だから、美しいのです。たかが、2分ぐらいの演技にすべてをかけること、それが舞踊です。
バレリーナだったら、カーテンコールの中で死ねたら本望でしょうが、そんな人間はいませーん。
みんな、普通の中で生活してますので・・・・
でも、美しいものは、すばらしいです。生きる糧、生きる希望、・・・すべての生きがいになります。
だから、私は、バレエが大好きです。

昨日までは、コンクールだけでしたが、今日から通常のレッスン開始、
うれしいことにコンクールに出た、子どもたちの熱心なこと・・・・
とても、バーレッスンも上手にでき、集中力も素晴らしいです。
コンクールが、すべてではけしてありませんが、大きな成長になることは間違いありません。
ナミューコンクールの開催のスタッフの方々ほんとありがとうございました。
また、挑戦致します。
応援してくださいました保護者の皆様、ちびっこバレリーナ、差し入れくださったママたち、ホントありがとうございました。
それから、北海道のサルトテテの大尾先生、ステキな衣裳をつくっていただきほんとありがとうございました。先生の衣裳は素晴らしかったです。
先生と縁が出来て、ほんと嬉しかったです。インターネットでなにげなーく見た時、先生の作品に息がとまりました。
メールを出したのは、3年ぐらい前なのに、うちのことを覚えてくれて・・・とても嬉しかったです。
この作品に、そでをとおす子どもたち・・・大輪の花を咲かせてあげたいです・・・・
ほんと、皆様方ありがとうございました。

Posted by たくりん at
22:22
│Comments(0)