2011年08月15日
あっという間の盆休み終わりです。
13、14,15日と盆休みで、すべてのレッスンお休みの3日間でした。
13日は、宝塚音楽学校の本科生、村木ゆいちゃんと一緒にバスツアーで、博多座に宝塚を見にいって参りました。
うちの、ばあちゃんとれいねと生徒の、りなもいっしょです。一年ぶりに会うゆいちゃんは、昨年とがらりとかわっていた。まずやせて、メイクもとてもきれいにしていて、髪型もかわり、数段とキレイになっていた。
来年、宝塚音楽学校を卒業する、またまた変わり、どんどんとキレイにビッグになっていくのがとても楽しみ
うちの卒業生、しっかり応援いたします
14日は、れいねにつきあい鶴屋へ、そして今日は、事務仕事に追われ、追われたが、終われず残念
まだまだ、事務仕事残っております。明日もがんばるぞ
明日は、合宿の説明の保護者会、残りの衣装を決めなければ・・・・それと給料計算も・・・・
今日はホント2週間ぶりぐらいに、夕食をつくった。メニューは、やきそばにぎょうざ(焼くだけ)
さばも焼いただけ、今日はザッキーも休み、れいねと親子3人で数ヶ月ぶりのそろっての夕食
ほんとひさしぶり

ゆっくりボーッとする時間はなかったが、今年の夏も終わり近くになってきている。
若いころは、たのしかったなー
40代になり、人生振り返るこのごろです。夏が終われば今年もあっという間に終わり・・・・
はるみ先生がよく私に言う言葉がある。「ゆりさん、40まで生きられて本当によかったね・・・
ホントそうだ生きられて感謝、感謝
今年は、特にそう思う。生きたくても生きられなかった多くの人々・・・・・・
いろんな人の分まで、思って、つぎにむかって・・・・
13日は、宝塚音楽学校の本科生、村木ゆいちゃんと一緒にバスツアーで、博多座に宝塚を見にいって参りました。

うちの、ばあちゃんとれいねと生徒の、りなもいっしょです。一年ぶりに会うゆいちゃんは、昨年とがらりとかわっていた。まずやせて、メイクもとてもきれいにしていて、髪型もかわり、数段とキレイになっていた。


うちの卒業生、しっかり応援いたします

14日は、れいねにつきあい鶴屋へ、そして今日は、事務仕事に追われ、追われたが、終われず残念

まだまだ、事務仕事残っております。明日もがんばるぞ
明日は、合宿の説明の保護者会、残りの衣装を決めなければ・・・・それと給料計算も・・・・
今日はホント2週間ぶりぐらいに、夕食をつくった。メニューは、やきそばにぎょうざ(焼くだけ)
さばも焼いただけ、今日はザッキーも休み、れいねと親子3人で数ヶ月ぶりのそろっての夕食
ほんとひさしぶり

ゆっくりボーッとする時間はなかったが、今年の夏も終わり近くになってきている。
若いころは、たのしかったなー

40代になり、人生振り返るこのごろです。夏が終われば今年もあっという間に終わり・・・・
はるみ先生がよく私に言う言葉がある。「ゆりさん、40まで生きられて本当によかったね・・・
ホントそうだ生きられて感謝、感謝
今年は、特にそう思う。生きたくても生きられなかった多くの人々・・・・・・
いろんな人の分まで、思って、つぎにむかって・・・・
Posted by たくりん at
23:43
│Comments(0)
2011年08月15日
白鳥の湖終わりました。


ゲネプロと本番私は、メイク係、のべ130人にアイラインしっかりと引きました。
周先生は、ほんと上品な王子様で、今回の振り付けも全部、周先生です。オリジナルで、子どもたちを大きなピエロ、小さなピエロとして、3幕に登場、すごくかわいかったです。

れいねは、2日間疲れもみせず、真面目に発表会に出演できることが、うれしいらしく、楽しくてしかたない様子


今回、私は、保護者という立場で参加、とてもハードでは、ありましたが、娘同様楽しく発表会に参加でき、幸せでした。縁あり、出合った人たち、また、歴史が永い、伝統あるバレエ教室の裏方として、お手伝いでき、とても勉強になった。東京バレエ団、木村和夫さんそれは、それは、すごかった

そんな、プロダンサーの先生方をまじかに、拝見でき、改めてプロダンサーのすばらしさを体験できた。
これも、藤田みち子先生から声をかけていただいたおかげである。
熊本から、うちの生徒、お母様方も来ていただいて、ありがたく、また、うちのじゅえる、ひとみもだいぶ刺激になった。
バレエの舞台にはマジックがある。出演する人、見る人、裏方さん、みんな同じように達成感、感動があり、終わってもつぎの舞台、つぎの舞台と終わりのない階段が用意され、のぼってゆく、気がつけば、永い時間がたっている・・・・・・
また、つぎの階段をのぼっております。
なんか、キレイにまとまったような・・・・・

明日はタカラズカ、
Posted by たくりん at
00:14
│Comments(0)
2011年08月03日
またまた大忙しの日々




みんなバレエの先生は、レッスンだけを教えていればいいと思っていると思うけど、それはちっちっちがーう、

たまりに、たまった事務をこなさなければ、


そろそろ、税理士さんから、「先生、あれは、出来あがりましたか?」と電話があるはず
聞こえないふりしょっと
おさらい会に向け、Aクラスはドンキの「夢の場」人数の都合上、キューピットがやけに多いが、それはしかたない

Bクラスは、わたしの大好きな「パキータ」予算の都合上、今回は男性を呼びませんが、ご披露するからには、ビシーとしなければ発表の意味がない


最後のもりあがるところ


休みもとらず、休日は久留米のフジタバレエさんへれいねを通わせています。
いろんな人から、「娘さんはよそにださなきゃダメ」といわれつつ、やっとはじめてよそにだしました。
思わずビックリ、れいねは非常にまじめに楽しそうにかよっております。
友達もでき、本当に楽しそうで、いままでしなかった復習をうちのスタジオでしかも朝からひとりで練習している

こんなことは、かつていままでなかった。よそにだして本当によかった
今週は、いよいよフジタさんの「白鳥第4幕」のリサイタル。とてもわたしの方がキンチョーしている。
先週のリハで東京バレエ団の松下さん、氷室さん、奈良春夏さんをまじかで拝見でき、とてもラッキーだった。さすがプロダンサー、オーラが違います。
いつの日か、れいねもこうなってくれればとあわーい期待をいだきつつ、リハーサルにくぎずけでした。
成功しますように
Posted by たくりん at
23:56
│Comments(0)